EN
アクセス
入試情報
検索
沙巴体育について
沙巴体育について
学長?副学長紹介
建学の精神とミション?ビジョン
人材育成の目的と3つの方針
学修成果の評価に関する方針
法令に基づく情報の公表
シラバス
キャンパスマップ
大学概要
沿革
組織構成
学則
大学運営に係る各種方針
教員一覧
各種データ
大学の取り組み
事業計画?事業報告
大学評価
内部質保証
ガバナンス?コードについて
FD?SD活動
研究活動に係る不正防止対策
ハラスメントの防止について
性の多様性に関する対応ガイドライン
学部?大学院/教育支援
学部?大学院/教育支援
学部
学部
経済学部
文芸学部
法学部
社会イノベーション学部
大学院
大学院
経済学研究科
文学研究科
法学研究科
社会イノベーション研究科
教育支援
教育支援
教育イノベーションセンター
図書館
共通教育研究センター
データサイエンス教育研究センター
国際センター
キャリアセンター
メディアネットワークセンター
トレーニングセンター
研究
研究
民俗学研究所
経済研究所
研究機構
グローカル研究センター
治療的司法研究センター
国際編集文献学研究センター
スポーツとジェンダー平等国際研究センター
研究者情報
研究活動に係る不正防止対策
教員コラム 成城彩論
社会貢献?生涯学習
社会貢献?生涯学習
生涯学習?成城 学びの森
生涯学習?成城 学びの森
コミュニティー?カレッジ
オープン?カレッジ
聴講生?科目等履修生
キャリア
キャリア
キャリア形成プログラムマップ
キャリア教育?支援
就職活動支援
就業力育成?認定プログラム
キャリアサポートプログラム「澤柳塾」
キャリア支援連携プログラム
インターンシップ
キャリアセンターについて
キャリアガイド
採用担当の方へ
国際交流
国際交流
国際交流関連ニュース
成城の留学プログラム
SIEP(成城国際教育プログラム)
キャンパス内国際交流
海外協定校等一覧
体験レポート
国際センターについて
教員紹介
国際センターパンフレット
学生生活
学生生活
学生生活関連ニュース
課外活動
主な年間行事
奨学金制度
学生寮?学生マンションの紹介
学生法律相談サービス
トレーニングセンター
SEIJO HANDBOOK
広報誌「Campus SEIJO 学生生活」
図書館
研究所?センター
沙巴体育で学びたい方
在学生の方
卒業生の方
保証人の方
寄付をお考えの方
入試情報サイト
-成城ブリッジ-
公式SNS
学校法人沙巴体育
沙巴体育同窓会
沙巴体育
HOME
学部
文芸学部
マスコミュニケーション学科
教員紹介
松村 一志
マスコミュニケーション学科
人材育成の目的と3つの方針
学科のあゆみ
教員紹介
ゼミナール紹介
特色のある授業
卒業論文のテーマ
川上宏奨学基金
社会調査士
教員紹介
松村 一志
准教授
まつむら かずし
Kazushi Matsumura
文芸学部 / マスコミュニケーション学科
職位:
准教授
専門分野:
社会学、科学論
担当ゼミナール:
マスメディア?言説分析
主な担当科目:
マスコミ原論
最近の研究テーマ:
科学と非科学の境界、「証拠」の歴史社会学、現代社会の科学とマスメディア
研究内容:
原発事故やパンデミックの問題に見られるように、現代社会では知識(とくに科学的知識)をめぐる混乱が目立っています。ある集団で「正しい」と見なされる事柄が、別の集団では「間違い」と見なされることも稀ではありません。そこで、人間の認識がどのように作られているのかを、真理と虚偽を判定するコミュニケーションの歴史という観点から検討しています。
具体的には、「社会構成主義」と呼ばれる理論動向を踏まえつつ、科学と非科学の境界線の形成、「証拠evidence」という考え方の系譜、現代社会における科学とマスメディアの関係、といったテーマを扱っています。
略歴:
2010年 東京大学教養学部地域文化研究学科卒業
2012年 東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了
2019年 東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了 博士(学術)
2021年 沙巴体育文芸学部マスコミュニケーション学科 専任講師
2024年 沙巴体育文芸学部マスコミュニケーション学科 准教授
主要業績:
[著書]
?『エビデンスの社会学:証言の消滅と真理の現在』青土社,2021年.
[論文]
?「真理の社会学的分析に向けて:〈真理〉と〈真実〉の形式」『相関社会科学』(24),2015年.
?「社会構成主義をどう評価するか?:科学的実在論と反実在論の二分法を再考する」『年報社会学論集』(31),2018年.
?「実験報告の修辞学:19世紀後半の心霊研究と「裁判のレトリック」」『相関社会科学』(28),2019年.
?「言説と証拠:社会構成主義と真理の社会学」東京大学大学院総合文化研究科博士論文,2019年.
?「「エビデンス」の奇妙な増殖:〈証拠〉の歴史から見たEBMと社会」『現代思想』48(12),2020年.
?「科学否定論とフェイクの不安:リスク社会の科学とメディア」『現代思想』49(6),2021年.
?「方法を理論として読む:社会学的想像力のフロンティア」『現代思想』51(1), 2022年.
?「「バイアス」を問い直す:人間の判断と「客観性」の問題」『現代思想』51(9), 2023年.
?「「科学否定論」と五つの論証戦略:線引き問題からのアプローチ」『成城文藝』(263), 2023.
所属学会:
科学技術社会論学会、科学社会学会、関東社会学会、日本社会学会
教員紹介に戻る