沙巴体育

沙巴体育

Twitter FaceBook instagram YouTube LINE note
CONTACT EN

2022(沙巴体育4)年度 科学研究費助成事業交付決定一覧[沙巴体育]

2022(沙巴体育4)年度 科学研究費助成事業交付決定一覧

研究種目 代表研究者  研究課題名 
基盤研究(A) 文芸学部
明星 聖子
編集文献学の実践的展開—文化の継承と教育への応用—
基盤研究(A) 文芸学部
明星 聖子
第三世代としての編集—古典の再生と文学研究の活性化をめざす編集文献学的研究
基盤研究(A) 法 学 部
指宿 信
脱刑事罰処理を支える「治療法学」の確立に向けた学融的総合的研究
基盤研究(B) 経済学部
塚原 英敦
金融?保険リスク評価を目的とした統計?機械学習アプローチの革新的開発
基盤研究(B) 文芸学部
小島 孝夫
生活変化/生活改善/生活世界の民俗学的研究—日中韓を軸にした東アジアの比較から
基盤研究(B) 文芸学部
岩佐 光睛
東アジアにおける木彫像の樹種と用材観に関する調査研究
基盤研究(B) 文芸学部
森 暢平
ドイツの史料調査に基づく日独の立憲君主制に関する国際比較研究
基盤研究(B) 文芸学部
岩佐 光睛
東アジア及び東南アジアにおける木彫像の樹種と用材観に関する調査研究
基盤研究(B) 法 学 部
村上 裕章
行政争訟制度の新たな地平——個別行政法からの提言
基盤研究(B) 法 学 部
山本 輝之
刑事司法と精神科医療のシームレスな連携による精神障害犯罪者処遇制度
基盤研究(B) 社会イノベーション学部
後藤 康雄
経済産業政策が中小企業のダイナミクスに及ぼす影響に関する基礎研究
基盤研究(C) 経済学部
竹田 泉
17-19世紀におけるヨーロッパ繊維産業の繊維横断的研究
基盤研究(C) 経済学部
塘 誠
日系現地法人の財管分離に関する研究
基盤研究(C) 経済学部
林 幸司
近代中国における「銀行家」の国際的展開ー宣教?経済人脈?国際銀行業務の視点から
基盤研究(C) 経済学部
平野 創
経営環境の変化と事業転換を巡る経営史:エネルギー産業と化学産業の事例
基盤研究(C) 経済学部
新井 学
言語理解における処理負荷の要因と抑制機能の役割の解明
基盤研究(C) 経済学部
渡邊 隼史
百年の時間付きテキストデータによる社会的忘却の研究-データの構築?解析?応用ー
基盤研究(C) 経済学部
陳 力衛
19世紀における「長崎ハルマ」ローマ字本のグローバルな展開
基盤研究(C) 経済学部
増川 純一
金融市場における間欠性の確率過程についての実証研究とリスク評価への応用
基盤研究(C) 文芸学部
松田 美作子
英国ジェームズ朝の王権表象と神話的エンブレムの変容研究
基盤研究(C) 文芸学部
喜多崎 親
フェルナン?クノップフの絵画における象徴主義的手法についての研究
基盤研究(C) 文芸学部
大谷 節子
林喜右衛門家所蔵文献資料の基礎的研究
基盤研究(C) 文芸学部
吉田 直希
18世紀イギリス公共圏におけるトラヴェルライティングと感受性に関する歴史的研究
基盤研究(C) 文芸学部
吉田 直希
18世紀イギリス公共圏文化のナショナル/トランス?ナショナルな多層性に関する研究
基盤研究(C) 文芸学部
渋谷 明子
メディア表現のダイバーシティが偏見の解消に及ぼす効果
基盤研究(C) 文芸学部
津上 英輔
メーイ『古代旋法論』の立体的全体像の提示:英語による全訳と注釈に向けて
基盤研究(C) 文芸学部
岩田 一正
高校教育の理念や意味に関する歴史的研究ー二つの進学希望者急増期を中心にー
基盤研究(C) 文芸学部
時田 郁子
ドイツ近代文学における自然観
基盤研究(C) 法 学 部
奥村 公輔
国内及び欧州の諸機関による国内法秩序形成に関する比較実証研究
基盤研究(C) 法 学 部
町村 泰貴
適格消費者団体の差止請求における正統性確保と機能拡充
基盤研究(C) 法 学 部
福田 宏
冷戦期の東欧における社会主義体制の比較研究:権威主義の強靱姓を解明するために
基盤研究(C) 社会イノベーション学部
村田 光二
複数の視点取得と向社会的動機づけが新商品開発課題における創造性に及ぼす影響
基盤研究(C) 社会イノベーション学部
新垣 紀子
イノベーションの萌芽プロセスモデルの検討
基盤研究(C) 社会イノベーション学部
石井 康毅
客観的妥当性の高い英語前置詞の多義構造記述と学習者への効果的な提示法の研究
基盤研究(C) 社会イノベーション学部
竹之内 玲子
航空宇宙産業の発展における中小企業の役割に関する国際比較研究
基盤研究(C) 社会イノベーション学部
川村 晶彦
日英語話者間のジョークに起因する語用論的失敗に関する実証的研究
基盤研究(C) 社会イノベーション学部
積田 淳史
イノベーション?マネジメントにおける偶然の研究
基盤研究(C) 社会イノベーション学部
保坂 稔
再生可能エネルギーを活用した持続的な地方創生に関する日独比較研究
基盤研究(C) 社会イノベーション学部
中村 國則
起きにくいことの価値は高いか:確率と効用の相関に対する心理学的検討
基盤研究(C) 社会イノベーション学部
山本 理奈
都市における高齢者住宅と生活支援をめぐる政策的課題に関する研究
基盤研究(C) 社会イノベーション学部
久保田 達也
オープンイノベーションのミクロ的基礎の研究
基盤研究(C) データサイエンス教育研究センター
森 由美
幼稚園から大学まで一貫したデータサイエンスを活用した健康リテラシー教育手法の開発
基盤研究(C) 教育イノベーションセンター
川面 きよ
大学における学習環境デザインおよび学習支援サービスに関する国際比較研究
基盤研究(C) 非常勤講師
中根 美知代
量子力学の日本への移入と物性分野の展開に関する歴史研究
基盤研究(C) 名誉教授
窪田 三喜夫
瞳孔径拡張による外国語理解力の向上: 過剰学習と間隔反復による
基盤研究(C) 名誉教授
浅井 良夫
日本の特需?援助と冷戦期東アジア
基盤研究(C) 名誉教授
西原 和久
反基地意識の形成と展望—東アジアの平和と共生をめざす沖縄と東京の女性たちの生活史
基盤研究(C) 名誉教授
中馬 宏之
知的熟練の過去?現在?未来:急速に進展するデジタル化社会の中で
挑戦的研究(萌芽) 文芸学部
南 保輔
非対称的インタラクションへの対照統合的接近:触覚の現象学的社会学構想とデザイン
挑戦的研究(萌芽) 文芸学部
竹内 史郎
日琉諸語における格という文法カテゴリーの検討
挑戦的研究(萌芽) 非常勤講師
松岡 秀明
終戦までのハンセン病患者の「臣民」化における短歌と医療の関係をめぐって
挑戦的研究(萌芽) 非常勤講師
松岡 秀明
ハンセン病療養施設神山復生病院の設立から終戦までの変遷
若手研究 経済学部
定行 泰甫
詳細地理情報を活用したヘドニック分析手法の開発と都市住宅問題への応用
若手研究 経済学部
松澤 裕樹
13-14世紀におけるドミニコ会霊性の形成と展開—説教の分析を中心に
若手研究 経済学部
中川 正悦郎
旅行者のシェアリングエコノミー利用行動における心理的メカニズムの解明
若手研究 文芸学部
吉川 斉
西洋近世「イソップ集」の諸相および伝播に関する文献学的総合研究
若手研究 文芸学部
田本 はる菜
東アジアの先住民工芸とオーサーシップをめぐる人類学的研究
若手研究 文芸学部
山内 香奈
ネガティブ感情の表出者に対する対人評価における無意識的偏見とその制御
若手研究 文芸学部
塙 幸枝
笑いをめぐる社会規範の変容:テレビにおける漫才の通時的分析をつうじて
若手研究 法 学 部
佐藤 量介
国連憲章の事実上の変容に関する総合的研究—公的機関性と応答性に着目して—
若手研究 社会イノベーション学部
久保田 達也
予想外の技術発展が起きるメカニズムの解明:問題解決プロセスの視点から
若手研究 研 究 員
金澤 由佳
精神障害者および触法精神障害者に対する強制的な医療と支援の包括的研究
若手研究 研 究 員
鈴木 重周
クロード?カーアンにおけるユダヤ性:表現する主体としてのユダヤ人女性に関する研究
若手研究 非常勤講師
荒木 慎也
美術大学におけるプロジェクト参加型実技教育の研究
若手研究 文学研究科(特別研究員PD)
山本 樹
エミリア地方を中心とするカラッチ一族の制作活動-〈地方様式〉をめぐる図像学的研究
若手研究(B) 経済学部
平野 創
日本のコンビナートの歴史的考察
若手研究(B) 法 学 部
足立 友子
詐欺罪と組織的詐欺罪の適用をめぐる考察—振り込め詐欺と悪徳商法に注目して—
研究活動スタート支援 文芸学部
松村 一志
リスク社会における専門知の位置とその再編:「証拠」概念の歴史に着目して
研究活動スタート支援 文芸学部
下田 和宣
ブルーメンベルク神話?宗教論における文化哲学的受容概念の研究
研究活動スタート支援 法 学 部
川端 倖司
条例制定権と地方自治の憲法上の保障に関する比較法研究