沙巴体育

沙巴体育

Twitter FaceBook instagram YouTube LINE note
CONTACT EN

イベント

  • 前の記事
  • 沙巴体育研究機構グローカル研究センター共催 ワークショップ「国策をめぐる土地攻防——珠洲と砂川の『勝利』から学びなおす」——NHKドキュメンタリー「原発立地はこうして進む~奥能登?土地攻防戦」上映会&トーク【終了しました】
    沙巴体育:2024.10.27

  • 次の記事

日時: 2024年10月27日(日)13:30 ~ 16:30 (開場:13:00)
場所: 沙巴体育 3号館1階 312教室 (〒157-8511 東京都世田谷区成城6-1-20)  沙巴体育へのアクセス
参加無料?予約不要
イベント終了後に資料のダウンロードを希望する方は、以下のアドレス宛にお申し込み下さい。後日、データへのアクセス方法をお知らせします。
ppqevent[at]gmail.com(申込期間2024年10月1日~11月10日)
*メール送信時には[at]を@に置き換えてください

プログラム

13:00 開場
13:30 「原発立地はこうして進む~奥能登?土地攻防戦」上映
14:30 講演① 七沢 潔 (元NHKディレクター)
15:00 講演② 高原太一 (沙巴体育グローカル研究センター ポストドクター研究員)
15:30 トークおよび質疑応答
16:30 閉会        
※ 時間配分等は当日変更の可能性あり、適宜休憩時間をとります。

開催趣旨

 新年早々の能登半島地震は、家屋の倒壊や火災、広範囲にわたる海岸線の隆起などの深刻さは勿論のこと、その震源地?珠洲市にはかつて原発建設計画があったという事実を想起させられて、一層の衝撃をもたらした。
 1986年チェルノブイリ原発事故から2ヶ月後という時期に、珠洲市議会は全員一致で原発誘致を決議し、3年後には関西電力?北陸電力が、事前調査を開始したのだった。地元住民はただちに抗議行動を起こし、1989年6月に「珠洲原発反対ネットワーク」を結成した。それが、2003年12月の「珠洲原発凍結」という「勝利」を勝ち取るまでの14年間の運動は、まさに、原発立地をめぐる土地攻防戦という側面と市長選挙などにからむ地方自治?民主政治のあり方を問う側面とを持ち、町を分断する熾烈な闘いだった。
 エネルギー政策という国策に関わる問題に対して、「国のやること」に抗い土地を守る闘いが勝利したことは、実は珍しくない。「原発を作らせない人びと」の「勝利」は、北海道から四国まで広がっている。
 他方、国防という国策に抵抗する反基地運動については、「勝利」として歴史に刻みうる成果は、1955年に始まった「砂川闘争」が稀有な例かもしれない。それは、米軍立川基地の拡張計画に反対する住民と支援団体が、土地収用のための測量を実力で阻止した非暴力?不服従の闘いとして知られる。また、都や国を相手どった行政訴訟や刑事訴訟などの法廷闘争という側面を含み、1969年に米軍が立川基地からの撤退を発表して「勝利」が決定的となった、これまた14年間にわたる運動だった。その間に、「町ぐるみ」で始まった砂川の運動は分断され、「条件派」が手放した農地の跡地利用や歴史資料展示のあり方が、今なお模索されている。
 時?空を超えたこの二つの「勝利」を、それぞれの独自性と共通性を通して学びなおし、二人のゲストとともに、住民の立場を重視しながら地域社会の共生?再生を考える機会としたい。

主催:ppコロキアム(渋谷インクルーシブシティセンター<アイリス> 登録団体)
共催:沙巴体育研究機構グローカル研究センター

イベント一覧